オルキス通信Web版Vol.18  updated December 1, 2003
contents    
 
2003クリスマス・リース 
お正月アレンジ2004・レッスン 

2004年を迎えて~スタッフが語る
 
 
H16. 4.27/記事を一部削除 
当サイトに掲載されている記事は、オルキス・メンバーズ会員様(または、通信販売により当店のギフト商品をご購入されたお客様)に郵送でお届けしているパンフレット及びハガキの記事をWeb版としてアップロードしたものです。


  
   2003年のクリスマスを彩るX'masリース 

ヒイラギ・カネラリース 星のリース ミント・グリーンⅡ プリザーブドリース サンタの壁掛け
ヒイラギ・カネラリース 星のリース ミント・グリーンⅡ プリザーブドリース サンタの壁掛け

  
   年末は・・・お正月アレンジメント・レッスン 

 2002年のお正月アレンジ・・・  2003年のお正月アレンジ・・・
2002年のお正月アレンジ 2003年のお正月アレンジ
 ・・・そして、2004年のお正月アレンジは?2004年のお正月アレンジレッスン
  花材・デザインは当日のお楽しみ!!
日程等は左記のとおりです。
所要時間は約2時間ほどです。
会場は大阪市東淀川区内を予定。
完成後の作品はパーツを外してお持ち帰りいただくことになります。
2003年のお正月アレンジ製作風景

  
   2004年を迎えて~スタッフが語る 

オルキス
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
オルキスの手作りレッスン
薮 野 オルキスもオープンしてまる4年、記念イベントの予定は?
浜 名 X'masがありますからね。それでもう精一杯。ところで、これって私にインタビュー?薮野さん、最近、他のところでも、こんなことばっかりしてるらしいけど?
薮 野 ええ、確かにインタビューなんかの機会※1は多いけど。『オルキス通信』もたまには趣向を変えてみようかなって思って。でも、今日はインタビューというより、スタッフ対談って感じでヨロシク(笑)。お題は、えーっと「オルキスのオープン~現在、そして2004へ」・・・ちょっと長いかな(笑)。





 ・・・手作りレッスンから始まったオルキス
薮 野 オープン早々、手作りレッスン(現在のアレンジメント・レッスン)の予約が結構入ってたような気がします。自分の好きな作品を、好きな時間に作るという、気軽さが良かったんでしょうか。
浜 名 当時は、可愛い感じのドライフラワー・リースなどが人気でしたね。皆さん初めての方がほとんどで、最初は本当に作れるのか不安そうなんですけど、ちゃんと作品が完成してすごく喜んでいただけたのでこっちも嬉しいやらホッとするやらで。一度にたくさんお客様が来られたときは、ガーデニング担当の北川さん(※2)に助けてもらってました(笑)。
薮 野 その不安気なお客さんとは対照的に、浜名さんは結構堂々としてましたね(笑)。僕なんか、その前にお客さんに来てもらえるのか心配してたぐらいで。11月のオープン初日にビラをまきに行ったら、幸運なことに近くの公園にいらっしゃったお子さん連れのお母さんたちが興味を示されて、初のレッスンのお客様になっていただいて。今から思うと、本当にいい感じにスタートが切れましたね。
浜 名 で、すぐにクリスマスを迎えて・・・X'masリースの製作やレッスンに追われて、気がついたらお正月になっていました(笑)。
薮 野 一時期、お客さんにアンケート用紙をお配りして、レッスンの感想を書いていただいたんだけど、ほぼ全員の方が「大満足」、なんか凄いなと思った(笑)。嬉しいというより本当ビックリで。そのアンケート、ここにあるけど見ます?(と、浜名さんに見せる)
浜 名 あ、ほんと、嬉しい!!ところでレッスンの時、薮野さんは保父さん役で活躍してましたね。お子さん連れのお客さんが結構多かったので助かりました。子供とすぐに仲良しになってるし(笑)。
薮 野 いやぁ、実はあれは僕が子供たちに遊んでもらってただけで(笑)。でも、子供ってお母さんのこと、ちゃんと見てるんですよね。製作中の真剣な表情とか。作品が出来上がって、お母さんが喜んでると子供も嬉しいみたい。「お母さん、凄いね」って言うと「ウン、すごい」って。これってとても大切なことかも。
浜 名 それなら親子で楽しめるメニューなんて、いいかもしれませんね。





 今のおすすめは・・・お花のレンタル!!
薮 野 現在、オルキスのお薦めはやっぱりレンタルですよね?
浜 名 はい、新メニューということで『花レンタル・サービス』にも力を注いでいきたいと思ってます。シルクフラワーでアレンジした作品を、レストラン、エステサロン、オフィスなどに貸し出してます。お客様のご自宅にも置いていただいてます。
薮 野 お客様にとっては、購入するより借りた方が安いのは当たり前だけど、1ヶ月もしくは3ヶ月毎に新作と取り替えるというのが好評のようですね。
浜 名 毎回、定期的にその場所に合ったデザインを考えるのが大変なんです。季節感も大事だし。お花それぞれの表情が活かせるよう心掛けてます。
薮 野 事前の打合せなどでは、確かにお客様の期待を感じますね。皆さん「オルキスさんにお任せします!!」とおっしゃられるから、ヘタなものは持っていけないですね。
浜 名 その分、プレッシャーは凄いけれど、確実に自分の技術の幅が広がっていることが実感できるし。新しい作品をお持ちした時の、その場のお客様の反応が楽しみでもあります。
薮 野 ところでこの『花レンタル』は何がきっかけで始めたんでしたっけ?
浜 名 たしか地元の××マンションとか、森繁建設株式会社さん(※3のモデルハウス、レストラン・ぼわあるさん(※4にシルクフラワーを置かせていただいたあたりが始まりだったと思うけど。
薮 野 最近、道を歩いてると「あぁ、うちのお花を置くとグッと華やかになっていいだろうな・・・」って思わせるお店やオフィスが結構目に付くんですよ。内装がシンプルでお洒落な感じの場所だと、お花をひとつ置くだけで雰囲気がパッと華やかになりますからね。
浜 名 あんまり街中でキョロキョロしてると、挙動不審な人と思われてお巡りさんに捕まりますよ(笑)。





 オルキスの2004年は原点回帰
薮 野 2004年、オルキスの目玉として、どんなものが?
浜 名 目新しい企画という程ではないんですけど、レッスンに工夫してみるのも良いかなと考えてます。例えば、「今月はこの作品を創る」といったふうにテーマを決める月替わりレッスンとか。土・日の休みに教室の場所を変えてみるのも面白そう。恒例のお正月アレンジメント・レッスンも別の会場に行きましょうか。
薮 野 あぁ、それはいいですね。レッスンはオルキスの原点ですから。オルキス・メンバーズの会員さんやお客さんに、「今月のレッスンは○○です」、っていうのをハガキとかメールでお知らせしてみるのもいいかも知れませんね。
浜 名 実は今、その月替わりレッスン用の作品デザインを煮詰めているところでして。当店でも人気のプリザーブド・フラワーを使った作品とか、お洒落なコラージュ等を検討してます。ご自宅に飾れて、お友達に自慢できるくらい魅力ある作品を、ラインナップしていくつもりです。
薮 野 それは、期待度200%って感じですね!!
浜 名 今日は欠席してるけど、レッスンをするなら立和名さん(※5にも手伝ってもらって、と。
薮 野 だったら、和歌山から畑野さん(※6も呼びますか。それにしても、浜名さん始め、北川さん、立和名さん、畑野さん・・・オルキスのスタッフは僕以外個性豊かなメンバーが揃っていますね(笑)。
浜 名 ちょっと!それはどういう意味ですか?このメンバーだからお店を続けていけるんでしょ!!(笑)


ラストのスタッフ紹介は少々強引だったような気がしますが(苦笑)、今回はオルキスの原点=オープンの頃を振り返る意味で、当時のお客様の写真を並べてみましたが、本当に懐かしい~♪って感じです。その頃はお子さまたちもたくさん遊びに来てくれて、大変なんだけどそれはそれで結構面白かったです。みんな大きくなったんだろうなァ・・・。他にもたくさん写真を並べたかったんですが、またの機会にいたします。これからもオルキスをよろしくお願いします。


STAFF 濱名玲子  薮野幸治
北川春美  畑野綾子  立和名ちよみ

(※1) 薮野…オルキスのスタッフでありながら、大阪土地家屋調査士会・北支部副支部長。支部報誌及び支部ホームページを担当している。→HOME
(※2) 北川…オルキスのスタッフ。ガーデニング知識が豊富。グリーンディスプレイ等を監修している。
(※3) 森繁建設株式会社…本社は吹田市昭和町1-6(Phone06-6383-0800)。鉄骨造・その他の住宅・マンション・テナントビルを施工。→HOME
(※4) 遊食家・ぼわある…東淀川区豊新5-9-9(Phone06-6328-1333) お箸で食べるフランス料理のお店。→HOME
(※5) 立和名…オルキスのスタッフ。主にギフト商品製作を担当。元アレンジレッスンの生徒さん。2001年10月よりスタッフとして参加。
(※6) 畑野…オルキスのスタッフ。現在、和歌山を中心に製作アドバイザー及びギフト販売を主に活躍している。

 前のページへ戻る

花と映像 オルキス通信・最新号